皆様、こんにちは。
東京はこれから雨が降るようです。週末は荒れそう…
お空も、新月が牡羊座で起こり、そこに大どんでん返しの天王星が加わり、更に水星が逆行から順行に戻るのも牡羊座。
キナ臭いし、そこらじゅうで揺れてます(ー ー;)
心配ですね…
さて、象山神社創建80周年記念式典に参列してきました。
前日にご挨拶に行った際の様子をご紹介しましょうか。
入口。

こんにちは。相変わらず、伯母に似とるね〜〜
カッコよく作って頂いた銅像。
テントも設営してありますね。
御由緒看板。
御池。
桜と象山の胸像。
本殿です。翌日の設営がされてました。
明日参りますね。
本当に、良き日でした。
帰りはお散歩しながら帰りました。
お隣にある象山公園。
神社脇の歴道=れきみちも清水と桜で風情のあるお散歩道です。地元の皆様が綺麗にお掃除して保って下さってます。
この写真は、友人達から、絶賛されました



お散歩写真、いかがでしたか?
次回も、もう少しご紹介しようと思います。
お気をつけて、週末をお過ごしくださいね

【関連する記事】
- そうだったのか!佐久間象山。日本を動かした信州の豪傑。
- 恒例のお墓参り。京都妙心寺大法院:佐久間象山
- 象山神社の新しいパワースポット完成!
- 第8回佐久間象山塾無事終了…多分笑笑
- 海津城(松代城)の桜を見に行ってみた。
- 今晩22時からのEテレ見てね〜
- 1/30 Eテレの知恵泉は佐久間象山です。
- 佐久間象山の御墓参り 妙心寺大法院
- 佐久間の御墓参り。蓮乗寺。
- お館様の菩提寺、長國寺お参りして来た。眞田家。
- 松代に行ってきた。象山神社
- 寅ちゃんの昨年の10月の生命の言葉は平野ノラさんのバブリーダンスに通ず。
- 維新まもり
- 松陰神社 幕末維新まつりに行って来た。
- 妙心寺御紹介。
- お墓参り。お館様眞田家と佐久間象山。
- 100年後の日本人も分かっていなかったのかな…
- 昨晩、勝海舟も紹介されていたので…
- 江戸時代、地震予知装置作成した人物がいた!
- 佐久間の言葉。